肩こりの人の食事は、全体的に塩分は、やや薄めにして、小食にすることが必要です。
飲み物も刺激のない玄米茶、茎茶、麦茶などにして、水分の取りすぎには注意しましょう。
肩が凝る原因には、冷えや鉄欠乏性貧血が深く関係しています。
鉄は吸収率が低い栄養素です。
ビタミンCを一緒にとると吸収率がよくなり、カルシウム、食物繊維、コーヒー、紅茶、
緑茶などと摂ると吸収率が悪くなるので気をつけましょう。
滞った血流を良くするには、ビタミンB1、または、ビタミンEが、肩こりに効果的と
言われています。
ビタミンBは、新陳代謝を活発にする働きがあります。
肩こりの原因となる血行不良を改善する効果があります。
ビタミンB1の食材としては、豚肉(ヒレ、ロース)、牛肉、玄米、大豆などがあげられ、
ビタミンEの食材としては、アーモンド、サフラワー油、ピーナッツ、うなぎなどが上げられます。
ビタミンBは水溶性であり、過剰摂取しても体外へ排出されるので毎日摂取することを
心がけましょう。
食事や飲み物に気を使う食事療法で、肩こりの症状は十分緩和することができます。
【肩こり解消法の最新記事】